忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(10/11)
(06/24)
(06/19)
(10/08)
(10/06)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みるもり 
HP:
性別:
女性
職業:
事務/信販系:入力・検索業務
趣味:
読書*散歩*料理*風呂*
自己紹介:
大阪の空の下、炊き立てごはんのにおいは流れる。
おひとり様がお得意の既婚者☆
関西弁上達しない埼玉県出身者。
ゆるゆる冷えとり、
ぼつぼつヨギーニ、
そこそこジム行って、
そんでもって炭水化物をあいしてやみません。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風のために、旅路の途中で足止め食らった。

車掌さんの話では溜め池が決壊しかかったらしい。

それならばと高松散策。
ツアー旅券だからこんなことがなければ途中下車はできなかった。

高松市街地でかわいいクリエイティブ雑貨屋やってる友人の店を覗いて
(本人には多忙のため会えず)
近くでうどんを食べる。
前のめりになるほどの店ではなかったけど、おいしくいただきました。



PR
とりあえずKYKの海老カツサンド。

ビール飲もうか迷いましたが、まだお茶で。

もう乗り換えにゃー。



連休ということで。

みなさま羽根伸ばしてお過ごしでしょうか。

わたしは先月に今年の9月のカレンダーを友人から教わった。
北海道旅行の土産を渡したときだろう。
3連休がつづけて2回!
こりゃまたすごい。

休みそのものより、休み明けのしんどさを思いやるのは、転ばぬ先の杖発想なのか、ついつい…基本的姿勢が消極的。

たまには久しぶりに
見るまえに飛ぶのも悪くないかなー…なんて。

いつしか企みはじめた。




旅立ちますので!
(またかよ!)

いや、もう新幹線は新神戸を出たけどね。



ところで新幹線乗場案内のアイコンて0系以外のもあるんだね。
お見送りのsheepさんに気付かされた。



だらだらと今週の話をさせてくれないか、
だらだらと話をさせてもらうぜ。


思い出せば、学生時代に機会はあったのだ。

当時京都市内で極貧大学生だったわたしには
映画館の映画は贅沢だった。
そもそもじっとしていられない性質だから、映画館に行くことはまずないほうである。
しかしながら名画座の閉館でリバイバル、往年の名作4本立て。
「カサブランカ」
「ベン・ハー」
「風と共に去りぬ」
「砂の器」
映画館でこんな古い映画はなかなかかからない。
迫力あるの映画をスクリーンで観たかった。
たぶん奮発した。
バイトのシフトの関係でだろうか、
見たことがある「カサブランカ」と邦画の「砂の器」は観なかった。

観なかったのだ。


月日が流れまくって、約10年経って、
たまたま戯れにテレビを付けたら、今夜放送する特別ドラマの予告編がやっていて、それはまあうまいことできていた。
見たいなーって思わせる作りだった。
特別ドラマを最後まで見たら、もうたまらなくなってしまった。感動、ってんではない。複雑な感情。よくできている、という印象を越えて、その悲劇を眺めつづけていたくなった……。

それはこないだの日曜日のこと。そこから今週わたしは、松本清張「砂の器」にわしづかまれた。

ドラマのあとで映画があったのを思い出した。
自分が見る機会があったけど観なかった映画だと思い出した。
Wikipediaも見て出演陣を確認した。名優揃い踏みで恍惚の溜息。
月曜日にYOUTUBEでいくつか映像を見て生唾を飲んだ。

そのうち原作も読みたくなってしまった。
火曜日に上下巻を買い
水曜日には読了し
(わたしにしてはめずらしい速度)
木曜日は日曜日に見たドラマの録画したのをふたたび見た。

よっぽどである。


10年前のわたしに
バイトを休んでも授業休んでも借金しても「砂の器」観に行けよ!
と言いたげな、いまのわたしだが
いまのわたしだからこそ
こんなにもあの物語につかまえられてしまうのだろう
そんな気がする。

まぁいまのわたしの方が昔の映画けっこう観てるし俳優もわかるしなー……。昔は昔でそれでも同年代女子よか詳しいかったが…自慢にならん…。

BSプレミアムあたりでやらないかな…。丹波哲郎と加藤剛の「砂の器」…。

この勢いで金曜日のきょう、TSUTAYAに走るという展開もあったな……と帰途でほくそ笑みながらこれを書いているんだけど。

行こうかTSUTAYA…?
暑さまだ続く。

でもぼつぼつお弁当ライフに戻りたい。戻らねば。

外食なり中食(コンビニ食)なりに偏るとお弁当のありがたみは身に染みる。ありがたみってったって自分が作ってるんだけどさー。

とはいえ、疲れて帰宅して自分ひとりの分だけ毎日自炊するだけのモチベーション、いまいずこ。
それなりに冷蔵庫に支度はされているのに(いつのまにか癖で)ついつい外食して反省しきり。

野菜ジュースで野菜摂取補いすぎると、
なんていうか自分が情けなくなるんだよね……またそやって自責するからメンタルささくれ立つし。

もー……………。
自分のなかのさまざまな「~しなくては」から
早く解放されたい…。


30代になったら、そーゆーのだいじょうぶになって楽になるって
先達の声に期待寄せすぎてたのか……。
単にわたしが頑固なのか……。悶々。

そしてある朝。

えーこと思いついた。

ゆでた野菜だけを持って行くのだ。
いきなりランチボックスに詰める生活に戻ろう思うから、なかなか難しいのであって。

その野菜にインスタント味噌汁の素を入れて給湯室のお湯を注ぐ。
具だくさん味噌汁ってことで!
強引力技だけど悪くない。

インスタントでも味噌汁は身に染みる。
おいおいご飯も持って行くのだ。いまは会社のビルのセブンイレブンがキャンペーンだから、便乗で。

もやしとピーマンのナムルと
小松菜のみじん切り塩揉みしたものと
じゃがいものゆでたの。
おにぎりはかやくご飯で。

おー、なんとか野菜摂取だ…。
これはこれでまた開発の余地ある感じ!
手抜きだけどやっぱりたくさん品目食べたい。

仕事終わったらやっぱり自然と空腹で、ついつい外食してしまいがちだから
やっぱり昼食で創意工夫、要努力。


とはいえ外食ばっかしだったこの夏なのに
久しぶりに会ったヨガの先生には
「やせました?」
と言われる始末。
やつれているんです多分!頬が落ちているんです。やせてなんかいません多分!

ちょっと会わない人に再会たびに「やせた?」って聞かれる事がたびたび。
「(身長)小さいね」
って言われるのと同じくらいわたしにはダメージなんだけど(笑)
忍者ブログ [PR]