忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(10/11)
(06/24)
(06/19)
(10/08)
(10/06)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みるもり 
HP:
性別:
女性
職業:
事務/信販系:入力・検索業務
趣味:
読書*散歩*料理*風呂*
自己紹介:
大阪の空の下、炊き立てごはんのにおいは流れる。
おひとり様がお得意の既婚者☆
関西弁上達しない埼玉県出身者。
ゆるゆる冷えとり、
ぼつぼつヨギーニ、
そこそこジム行って、
そんでもって炭水化物をあいしてやみません。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハイボール人気でなにが嬉しいかって、アンクルトリスの活躍ぶりである。

御堂筋線中吊り広告、
お好み焼きでハイボールを飲む面々が様々な表情で
描かれたポスター。
にぎやかな場を描いているのに落ち着ける、ほっとさせられるのは、独特の色遣いが昭和モダンな、柳原良平さんの絵。
大好きだ。


関西にはうまいもんがたくさんある
口うるさい客ばっかりやからなぁ
何はともあれハイボールを飲むには
ええ街やね


とある。

関西だけなのかな?
それとも各地それぞれべつのポスターなのだろうか?

サントリーの前身、寿屋は関西拠点だったと山口瞳の社史風エッセイで読んだなぁ。

ちなみにわたしはハイボールってあんまり飲みません。
でもきょうはようさん働いたし、乾杯したい気分…気分だけな…まぁまだまだ明日もあるしな今週…。
PR
「水曜どうでしょう」を
だいたいシリーズ一通りさらりとは見たしDVDもそこそこ持っているし、リターンズ、クラシックなどで追っかけ録画も続行中だし
大泉洋やチームナックスの面々の活躍ぶりは、そこそこ知ってはいるものの、そこまで興味をそそられたりはしなかったけど

ひかりテレビで見放題になっている、HTBの「おにぎりあたためますか」シリーズに続き、
ついに「ドラバラ鈴井の巣」まで見はじめてしまった30歳女子…どーなの?

ひかりテレビのお試し期間に見ないともったいないし!という理由とはいえ…

見てしまいました。
「山田家の人々」。
大泉洋の脚本で半自伝的ドラマというから、他のドラバラよりは興味があってちょっと見てしまいました。

テレビ大好き洋ちゃんらしく、ホームドラマ感満載で、本人演じる名脇役、春三じいさん(洋ちゃんのじいさんがモデル)がツボ。
あとミスター演じる八百屋の父親の炸裂ダジャレだとか、家出したミュージシャンドリーマーの長兄役のリーダーのジャイアンリサイタルだとか、
けっこうおもしろかったし。

また他のも見るかもしれない…。
どうでしょう本とか引っ張り出してきておもしろそうなの確認してみよっかな?

あんまり行き過ぎないでね、わたし…。
今朝は久しぶりの朝ヨガの予定だったんだけども。

起床時間8:23…

朝ヨガ開始時間8:30…


断念。

その代わりといっちゃあなんだけど、
おうちでヨガマット
(持っているけどほとんど使ってない…レッスンでは教室のんを使っているから)
ひいて
ゆるゆるながらにヨガしてみたぞ。
始める前に洗濯機回して
あいまあいまに歯を磨き
お湯沸かして
お湯飲んで
45分くらい?かな。

なんとなくまあ…ちゃんと伸ばすとこ伸ばせたかとかうやむやにはなってしまうところはありますけども

カラダはすっかり。

そのあと洗濯物干すのもサクサクできたしで、
これはこれで、良しということで!!
起きてすぐやってみるのがいいんでしょうかね?

こーゆーの習慣化できたらなぁ…。
通う必要なくなるのにねー…。

でも!
8:23のわたしがそのまま起きて
ヨガマットひいたのは
おおきな進歩!
休んだけど、挽回!気分的にもドロー。自責無用!

もっとヨガマット使ってやろう。もったいないしな…。
甘さひかえめの牛乳かんに

缶詰めマンゴーをすりつぶしたソース状のものをかける。

うまそうだー。
ぱくっ。
つるんとうまい。



けっきょく旅行中はメインの第四章「事件」の半分までしか読めなかった

「ゴールデンスランバー」伊坂幸太郎


昨日読了。

映画みたあとすぐ読むのってイメージわきやすいなぁ。
とにかくスピーディーで映画見てなかったらとても読もうとは思わなかったかもしれないのですが、

おもしろかった!

読書の快楽って、どこか遠くに連れてかれてしまうこと。

この本の状況には絶対陥りたくないけど、
だからこそ逃げ隠れできない感情のたかぶりからページを繰る手が早くなってどんどん引き込まれた。
うまい!ザッツ、エンターテイメント!

信頼される/することが武器になるって、身につまされたりもしました。


それでやっと?久しぶりにビートルズの「アビーロード」出して、伝説のメドレーの部分を聞きなおしました。映画版、齋藤和義の「ゴールデンスランバー」もよかったなー。

しみじみ聞きなおしました。こんなに短い曲なのがもったいないくらいなんだけど、メドレーで聞いて、作中にもあったエピソードを思い出しながら聞くと
これがかなしいけど完成形なんだろうなぁ。


ところでこないだまたひかりテレビで見た映画
「間宮兄弟」
も小説も読もうかな~。
映画は多分2度目なんだけど、いまこの流れと気分なら小説もぺろっと読めちゃいそうかな~。
江國香織なんて学生の頃読んだきりだけど。
(いっときすきだったなー)

しかしあの兄弟、多少われら夫婦ぽいとこあって気になるところです。
多分江國さんちの姉妹感も内包してるとみたが。
忍者ブログ [PR]