忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(10/11)
(06/24)
(06/19)
(10/08)
(10/06)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みるもり 
HP:
性別:
女性
職業:
事務/信販系:入力・検索業務
趣味:
読書*散歩*料理*風呂*
自己紹介:
大阪の空の下、炊き立てごはんのにおいは流れる。
おひとり様がお得意の既婚者☆
関西弁上達しない埼玉県出身者。
ゆるゆる冷えとり、
ぼつぼつヨギーニ、
そこそこジム行って、
そんでもって炭水化物をあいしてやみません。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

火曜日のお弁当
を、
ちょこっとずつ、月曜の晩ご飯で食べる。

日曜に仕込んだ湯で豚を角煮に。
おなじく仕込んだそぼろでなすと炒め煮。
ねぎのぬた(からし味噌)。
ポテトサラダ(ごまマヨ風味)。
切り干し大根のタイ風和え物。
ご飯は、たらこ(加熱済)とにんじんナムルとごまと青海苔で春を演出。

水曜日のお弁当のために仕込んだなすのナムルと、残りものの黒豆のマリネ、きゅうりの漬物もご一緒に出す。


飲み屋か…?





PR
土曜日が自業自得とはいえダメダメだったので、結局日曜はほぼヒキコモリになる。
ホントはあらためてその友人の手作り市に行けば良いのだけど。
天気も良いのだけど。
やさぐれ…
なんていうほど繊細ではない。正味のところはしんどいんだった。めんどいんだった。

そう!
日曜はキッチン過ごすのです。
作り置き;仕込み;ストック…のようなものを作っておいて、ウィークデーにラクするんだい♪
だもんで、漬けたり炊いたりして、冷蔵庫を充実させます。これするだけで、お弁当がだいぶラク。
試しに中身を書き出してみた。
(少しだけ、
だれにも褒められないのにようやるわー…トホホ
とも思う…
病んでるなあ)

…節約、にも、なるかもね。

本気で貯金もしていかないとね…。遣うことばっかしだけど、お弁当やらお茶やら持参してるわけだし。

はふぅー。
結局なんか病んでるままの週末になってもた。
多少は浮上してるけど、多分…。





お弁当ブーム
…ってか一種の病気かもね。
毎日、をどう楽しむか。それが、肝心。
死活問題もんです。

高野豆腐ふくめ煮。
ウィンナー炒め。
水菜おひたし。
にんじんナムル。
こんにゃくとちくわ中華風炒め煮。
きくらげとねぎの中華風卵焼き。
ご飯におとなのふりかけ。
…おとな、ですから。





わりと最近早めに目が覚める。
9じ とかだけど。
深夜に寝てもこの時間に目が覚めるというのは脅威だ。
とりあえず洗濯機まわす。

いー天気。

お湯沸かして紅茶を濃い目に淹れてミルクティ。
これがないと目が覚めない。
ミルクがちょびっとになってたので近所のコンビニへ行く。
ミルクだけを買いに。サンダルで、すっぴんで。
そんなん久しぶりだ。
ちょっと贅沢な気分だ。
国道沿いのコンビニは徒歩客がめったにない。
近所の分譲マンション展示会場のタテカンを持った、にいちゃんに出くわす。すごい孤独そうだった。
私と目を合わせて、ばつがわるそうに、
そして「久しぶりに人を見た」ってな表情をした。
彼は今日夕方近くまで、あそこに立っているんだと思うと感慨深い。
何リッターの排気ガスを吸引するんだろう。
ミルク買って、買い物バッグに入れる。
「袋 結構です」
って言うのがやっと身についてきた。
逆に、今後は口先だけで
バッグがねえ!!
ってことのないようにせねば。

洗濯して掃除して。
その間に借りてきたCDのデータとりこんで、
マイ・ジュークボックス:メディアプレイヤーの充実にいそしむ。
いくらかこれも整理しないとな。
いまオーケストラの「酒とバラの日々」がかかってる。
いくつなんだ、私。
古い洋楽やジャズが充実しすぎていて、ちょっとヤバい。
デジー・ガレスピーの音源を探すために図書館で借りた
ジャズゴールデンベストみたいなんに
他の大御所の音源もあって
はからずも村上春樹の「ポートレート・イン・ジャズ」を
追うようなカタチになった。
ハービー・ハンコック「処女航海」もいいなあ。
コルトレーンより好きだな。
かと思えばシャ乱QやミスチルやHITOMIやドリカムも流れる。
ランダム再生中なんで。
最近の音楽はヒカルとボニーで「かろうじて」だ。
まあそんなもんかな。
「知ろう」とすればわりと何にでも好感は持つ。
でも好きでい続けるには、もっと本能的なものが必要になる。

家のことをするのが休養のひとつだ。
あいまあいまにミルクティをのみながら。
もったいながってまだなくならないアンリのクッキーをつまみながら。

午前中にやるだけやったので 午後から出かけようっと。




つくだ煮混ぜご飯。
ゆで豚とマッシュポテトときのこのサラダ。
きゃべつとあぶらげのおひたししょうが風味。
にんじんマリネ。
だしに漬けた黒豆。
豚コマのイタリアン煮込(ワインとトマトソース)。
ほうれんそうの海苔巻き。

ストックものを使い切ろうとしたけど、いやはやどうしてなかなか。




忍者ブログ [PR]